カテゴリ
2007年08月25日

★丹波みくまり 水羊羹★ 【仙太郎/松坂屋名古屋本店B1F】

HOME2007年水ようかん特集 ⇒ HERE

日経の水ようかんランキング第6位…仙太郎さんの水羊羹を
ゲットしてみました!

image4865.jpg

【色】濃い目。やや赤っぽい小豆色。
【固さ・食感】やや固め。こし餡のサラサラ感を感じる舌触り。
【甘さ・お味】見た目や固さから想像したほど濃厚には感じず。
        小豆の風味良く、甘さも程よい感じ♪
【原材料】小豆こしあん、氷砂糖(甜菜糖)、糸寒天、葛
【内容量】85g
【価格】263円
【日保ち】2ヶ月

image4866.jpgimage4867.jpg

いろんな面でバランスの取れた1品★
クセがないのでどなたにも好まれそうです。
缶タイプで日保ちがするし、カラフルでインパクトのあるパッケージ
は手土産にも持ってこいですね〜!

↓他にも美味しいグルメ・スイーツ情報をお探しなら…★
imageranking3.jpg
posted by ★香音T&K★ at 11:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 2007年水ようかん特集
2007年08月23日

★本生水羊羹★ 【たねや/JR名古屋タカシマヤB1F】

HOME2007年水ようかん特集 ⇒ HERE

デパ地下でおなじみのたねやさんでも水羊羹をゲットしました★

たねやさんの水羊羹と言えば「のどごし一番本生水羊羹」が
有名ですが(←お店イチオシっぽい)、今回ゲットしたのは
日保ちのする「本生水羊羹」の方です♪

image4862.jpg

【色】白っぽい小豆色
【固さ・食感】と〜ってもソフトでみずみずしい!!
        サラリスルリンとした舌触りで口溶けも繊細…♪
【甘さ・お味】甘さはぐっと控えめ。すごくアッサリ。
【原材料】砂糖、小豆、寒天、調味料(アミノ酸)、
【内容量】67g
【価格】
【日保ち】2ヵ月
【販売期間】5月6日〜8月下旬

image4863.jpgimage4864.jpg

店員さんいわく、こちらの水羊羹の方が「のどごし一番〜」よりも
やや固めに作ってあるそう。
そう聞いてはいたものの、この柔らかさは特集中、今のところ
断トツ1番です!!
ちなみに棹タイプとこちらは同じ物なので、みんなで食べたい時
には棹の方がオトクかもしれませんね★

↓他にも美味しいグルメ・スイーツ情報をお探しなら…★
imageranking3.jpg
posted by ★香音T&K★ at 18:54 | Comment(6) | TrackBack(0) | 2007年水ようかん特集
2007年08月23日

★昔ながらの水ようかん(小豆)★ 【笹柳(ささやなぎ)/名古屋・笹島】

HOME2007年水ようかん特集 ⇒ HERE

かき氷特集でもご紹介した笹柳さん♪
鬼まんじゅうと一緒にもちろん水ようかんもゲットしていましたv

image4859.jpg

【色】赤みの強い小豆色
【固さ・食感】ややネッチリ固め。大粒のふっくら小豆入り。
【甘さ・お味】餡子っぽさが強くて濃厚。
        甘めだけど、しつこい甘さではない。
【原材料】砂糖、生餡(小豆、いんげん豆)、水飴、小豆、澱粉、
      寒天、ソルビトール

image4860.jpgimage4861.jpg

こちらの水ようかんは小豆入り。
ひょっとしたらこしあんの物もあったのかもしれませんが、よく
確認せずにゲットしちゃった…(汗)。
こしあん派の私としてはちょっぴり好みからは外れましたが、
懐かしい、素朴な感じの水ようかんでした★


↓他にも美味しいグルメ・スイーツ情報をお探しなら…★
imageranking3.jpg
posted by ★香音T&K★ at 18:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2007年水ようかん特集
2007年08月11日

★水羊羹(和三盆糖)★ 【虎屋(とらや)/松坂屋名古屋本店B1F】

HOME2007年水ようかん特集 ⇒ HERE

鶴屋吉信さんに続いて、もうひとつ京都のお店を…
羊羹と言えば…そう、とらやさん!

水ようかんは4種類ほどあったのですが、「こしあん」と表記の
ある物が見当たらず…
店員さんに伺ったら、「“和三盆糖”がこしあんになります」との事。
早速そちらをゲットです♪

image4746.jpg

【色】黒っぽい。
【固さ・食感】ネッチリしっかり固め。羊羹に近いけれど舌触りは
        ツルリとなめらか♪
【甘さ・お味】甘いけれど、和三盆糖らしい品のある甘さ。
【主な原材料】砂糖、小豆、和三盆糖、寒天
【内容量】70g
【価格】
【販売期間】4月〜8月末

image4747.jpgimage4748.jpg

そうそう!こちらの水ようかん。
日経が特集した水ようかんランキングで、輝かしく1位を飾ったお品
だそう★
アッサリ派の方にはちょっぴり重たいかもしれませんが、なんとも
高級感のある水ようかんです!
お遣い物に持っていくと、ちょっぴり株が上がるかも…なんてねw

image4749.jpg
 紙スプーン付き♪
 包装には虎屋マーク有


↓他にも美味しいグルメ・スイーツ情報をお探しなら…★
imageranking3.jpg
posted by ★香音T&K★ at 13:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2007年水ようかん特集
2007年08月10日

★涼涼(水ようかん)★ 【鶴屋吉信/松坂屋名古屋本店B1F】

HOME2007年水ようかん特集 ⇒ HERE

水ようかん特集…名古屋の老舗和菓子屋さんが続いたので、
今回はちょこっと京都方面へ飛んでみましょう!
まずは柚餅やつばらつばらが有名な、鶴屋吉信さんの物をゲット
です★

image4743.jpg

【色】赤っぽい小豆色
【固さ・食感】やや固め。こし餡のサラサラ感が舌に感じられる。
【甘さ・お味】適度な甘さの中に、柚子の上品な風味と香りが
        フワリ。爽やかなお味♪
【原材料】小豆、砂糖、柚子、寒天、食塩
【内容量】50g
【価格】210円
【日保ち】70日
【販売期間】4月中旬〜8月下旬

image4744.jpgimage4745.jpg

柚子の風味が特徴の水ようかん…!
普通の水ようかんに飽きたら、こんな変り種の1品はいかが
ですか?

↓他にも美味しいグルメ・スイーツ情報をお探しなら…★
imageranking3.jpg
posted by ★香音T&K★ at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2007年水ようかん特集
2007年08月06日

★水羊羹(こしあん)★ 【美濃忠/JR名古屋タカシマヤB1F】

HOME2007年水ようかん特集 ⇒ HERE

両口屋さんと同じ日にもうひとつゲットしたのが、やはり名古屋
では老舗の和菓子屋さん、美濃忠さんの水ようかんです♪

image4740.jpg

【色】薄め。グレーっぽい小豆色。
【固さ・食感】柔らかめ。水分が多くツルリとしていて瑞々しい。
【甘さ・お味】あっさり。甘さ控えめ。
【原材料】小豆、砂糖、還元澱粉糖化物、寒天、葛
【内容量】90g
【価格】294円
【販売期間】4月下旬〜9月上旬

image4741.jpgimage4742.jpg

全体的に甘さがぐっと控えてあって、アッサリ頂ける水ようかん♪
ツルッと喉越しがよいのが特徴です★
お腹いっぱいの食後でも、簡単に平らげてしまいそう…w

↓他にも美味しいグルメ・スイーツ情報をお探しなら…★
imageranking3.jpg
posted by ★香音T&K★ at 19:16 | Comment(4) | TrackBack(0) | 2007年水ようかん特集
2007年08月05日

★水ようかん(小豆こしあん)★ 【両口屋是清/JR名古屋タカシマヤB1F】

HOME2007年水ようかん特集 ⇒ HERE

水ようかん特集、まず1つ目は名古屋のデパートではお馴染み!
両口屋さんの水ようかんをゲットしてみました★

image4736.jpg

【色】濃い目。赤っぽい小豆色。
【固さ・食感】しっかりめ。羊羹寄り。
【甘さ・お味】濃厚に甘い。
【原材料】砂糖、小豆、麦芽糖、還元水飴、葛粉、寒天、塩、
      増粘多糖類、pH調整剤
【内容量】65g
【価格】
【日保ち】1ヶ月
【販売期間】4月下旬〜8月中旬

image4737.jpgimage4738.jpg

こちらの水ようかんは甘めなので、渋〜い日本茶と良く合いそう。
量は小ぶりでしたが、食べごたえがありました♪
流れる水をイメージした容器もまたオシャレな1品です!
(カップからお皿に取り出すと、上(カップでは底)の部分に水の
流れを表す線が浮かびますよ〜)

image4739.jpg
 付属の紙スプーンには
 両口屋さんのマーク入り!


↓他にも美味しいグルメ・スイーツ情報をお探しなら…★
imageranking3.jpg
posted by ★香音T&K★ at 21:11 | Comment(2) | TrackBack(1) | 2007年水ようかん特集
2007年08月05日

■2007年・水ようかん特集 はじめに■

HOME2007年水ようかん特集 ⇒ HERE

この季節になると、急激に恋しくなるのが水ようかん♪
羊羹自体はあまり好んで頂かない方なのですが、水ようかんとなったら
それは別!
あのツルリンとした食感は、まさにトリコです★

そこで…

特集好きの私!

今年の夏はかき氷と並んで、水ようかんも特集しちゃおうかと
目論んでおりまーすw

名古屋の和菓子屋さんの物、デパ地下で手軽にゲット出来る物…
ちょこっとずつ色々ゲットして行くつもり★
栗きんとん特集の時と同様、記事はデータっぽくなる事をご了承
下さいね。

基本的にゲットする水ようかんの対象は…

 ◆カップ(または缶)入りの食べ切りサイズの物
 ◆こしあんの物

…とします。

本当は棹状になった生タイプの物を頂きたいところなのですが、
日持ちせず、さすがに消費し切れそうにないので…
あと、こしあんは個人的な好みですw
もしオススメの水ようかんがありましたら、ぜひぜひ教えてやって
下さい♪

↓他にも美味しいグルメ・スイーツ情報をお探しなら…★
imageranking3.jpg
posted by ★香音T&K★ at 20:51 | Comment(8) | TrackBack(1) | 2007年水ようかん特集
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。